コースのご案内

小学生クラス

小学生クラス

算数・国語クラス:
60分/週1回 ¥6,000~(一教科)

英語クラス:
50分/週1回 ¥6,000~

中学生クラス

中学生クラス

グループ(数学・英語):
90分/週2回 ¥15,000~(3~6人程度)

※2人グループ・マンツーマンなど、様々なクラスをご用意しております。
お問い合わせください。

高校生クラス

高校生クラス

マンツーマンレッスン
※その学校の教科書、
目的に応じたクラスをご用意しております。

外国人講師による英会話クラス

わたしたちに日本人は多くの英語の単語を学び、多くの文法を覚えてきました。でも、いざ道で外国人に声をかけられた際、何一つ答えられず困ってしまった経験はありませんか?そうです!私たちは決定的にアウトプット(学んだ英語を使う場所)が不足しているのです。言葉は声に出す練習をして初めて自分のものとなるのです。スーリアではそのアウトプットの場所を提供したいと考え、ネイティブティーチャーによるクラスを行っております。

登校拒否など特殊な児童向けコース

そのレベル・目的・年齢に応じて様々なカリキュラムを作成し、
指導いたします。

外国人に対する日本語指導

そのレベル・目的・年齢に応じて様々なカリキュラムを作成し、
指導いたします。

プログラミング学習コース

QUREO(キュレオ)プログラミング教室

2020年から、小学校でプログラミングの学習が開始され、2024年には大学の共通テストにプログラミングが導入されます。しかし実際のところどのような勉強をするのか、教育現場や保護者の間ではまだ十分に認知が広がっているとは言えない状況です。「プログラミング教育ってどうして必修化になるの?」「本当に必要なの?」と思う方も多いのではないでしょうか。プログラミング教育の目的は考える力、すなわち思考力を身につけることです。文部科学省は、プログラミング教育を通して育成する思考力を「プログラミング的思考」と呼んでいます。これは、プログラミングを行う能力そのものではなく、国語や算数などの科目、日常生活、社会に出た後などあらゆる場面で生かすことのできる汎用的な能力です。

では「プログラミング的思考」とは何でしょうか。新学習指導要領と同時に公示された「学習指導要領解説」で以下のように定義されています。自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号をどのように組み合わせたらいいのか、記号の組合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、ということを論理的に考えていく力。プログラミング的思考とはこのように、目的やゴールから逆算し物事を順序立てて考え、結論を導き出し、実行することなのです。学校教育、ご家庭ではまだ馴染みのないプログラミングの指導をスーリアで楽しく学習することが可能です。プログラミングは次世代の思考力が養えるだけでなく、子どもを熱中させる要素もあります。
ぜひ未来を担う子供たちに一日も早くプログラミング学習をスタートしていただくことをお勧めいたします。

◎菊井教室 https://qureo.jp/class/kobetsushidojukusuria_kikui
◎則武教室 https://qureo.jp/class/kobetsushidojukusuria_noritake
カリキュラムPDF